お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

【赤福餅】初めて食べた 美味しかった![Traditional Japanese sweets “akafukumochi” Since 1707]

私の知り合いの大工さんは、大の旅行好き。毎年元日に長距離の旅行に出かけます。今年は伊勢神宮。

赤福餅は有名なお菓子で、以前から聞いたことがあるのですが、食べたことがなかったので、図々しくもお土産をお願いしてしまいました。

赤福餅の誕生は、いまからおよそ300年前の宝永四年(1707年)。
赤福餅は、お餅の上にこし餡(あん)をのせた餅菓子です。形は伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」の言葉から二文字いただき、「赤福」と名付けたと言い伝えられております。

(公式HPより)

箱の下部は細かな凹凸があって、お餅がくっつかない工夫がされています。

この独特の形のへらのお陰で、とても食べやすいのです。

1月3日にいただいて、5日までの3日間で食べました。

消費期限以後に食べても、柔らかくて美味しかったです。

砂糖、小豆、もち米はすべて国内産。

あんこの口当たりが滑らかで、甘さも程よいことに感激!

さすが、300年以上の歴史を感じさせる銘菓ですね。


参考
伊勢名物 赤福公式HP


Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。