車に付く汚れを見つけると、居ても立っても居られない旦那。
物置に行ってケミカルやタオルを持って、車との間を何度も往復しています。
外壁に収納ボックスを作ったら?それもお洒落に!
よし、設計をしようではないか!
下のような仕様を考え、CADで設計しました。
- 観音開き(マグネットキャッチ付き)
- 幅438mm、高さ445mm、奥行きは1×4材の89mm
- 2段構成で上段はクロス置き、下段はスプレー缶が入る280mm

このソフトは本当に簡単便利、DIYの強い味方です。
枠と内部はホワイト、観音開き部分はシルバーで塗装しました。

DIYで使うワンバイ材は歪みが大きく、それが手作り感を醸し出すのですが、チリを合わせる場合にはネックになります。

収納してみました。
クリーナー系のケミカル、コンパウンド系のケミカル、タオルなどを入れました。
結構スッキリ収まり、大満足です。

ちょっとした汚れ落としであれば、ここにあるケミカルで用は足ります。
物置まで行くことなく、車の近くで効率よく作業ができます。

使ってみると、裏蓋がないので外壁の細かなカスがタオルに付いてしまいました。
プチプチを背面に挟み込むようにして改善終了です。

雨が降った翌日、扉が空いていました。
よく見てみると、扉が少しだけ反ってしまって、マグネットキャッチが機能していない。
外の棚なので、勝手に開いてしまっては困るので、新たなアイテムを入手して取り付けました。

ちょっとおしゃれなブロンズ色の止め金具を購入しました。


ミニ温室にも同じ止め金具をつけてみました。
