お陰様で100万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

【DIY】洗面所の棚を作ってもらった 色もサイズもイメージ通りで感謝感激!



新たなDIYの発注

洗面所にタオル置き用の棚を置いていました。

 

下の写真がその棚

突っ張り棒式のプラ製品です。

奥行きが短いものだから、タオルが垂れ下がってしまいます。

部品も1本欠落し、どこに行ったのか分からなくなり、見た目も貧相なので気になっていました。

 

超速で棚が完成

旦那にDIYの発注をしたら、あっという間に棚を作ってくれました。

  • 天板はW760×D250×H13
  • 支えは235mm(1×2を斜めに半分にカット)
  • 40mmのスリムビスを6本
  • 塗料はワトコオイル(ダークウォルナット)

天板はホームセンターで700円くらい、支えは端材を使ったので1,000円以内で棚が完成です。

 

支えを準備します。

1×2材は細いのでそれをさらに斜め半分にカットするのは大変です。

丸ノコを慎重に操作しながらの作業となりました。

 

支えには予め下穴を空けます。

強度のない石膏ボードにビスを打ち込むため、スリムビスを使います。

今回は皿取に下の商品を使いました。

 

水平器を使って位置を決めます。

このような作業には欠かせないアイテムです。

 

右側も同様に水平を出しながら慎重にビスを打ち込みます。

 

今回は石膏ボードにビスを打ち込むということで、HiKOKIの14.4v機 FWH14DGLを使いました。

 

makitaのTW300ではオーバースペックとなるため、今回はお休みです。

 

FWH14DGLは石膏ボード系への作業にはパワーとトルクのバランスがいいですね。

やはり、オススメの一台です!

【DIY】DIY沼にハマった旦那がもっと早く買っておけば良かったと後悔したツールたち 11選

ホームセンターで買った桐集成材(910×250×13)

切り口を整えるため、丸ノコで片側を適当にカット、その後、寸法を測ってもう片方をカットしました。

石膏ボード側には一部出っ張りがあるので、その分をマルチツールでカットしました。

 

少々木割れが生じたので、スリムビスを斜め打ちしています。

 

ずれなく、ピッタリとハマりました!\(^o^)/

色合いもいい感じです。

 

水平を完全に出したので、ガタツキなくピッタリの棚が出来上がりました。

 

今回は内装品ということで、すべての面を丁寧に面取りしました。

ワトコオイルを塗ったので、これから更に色に深みが出てくると思います。

 

イメージ通り、こんなのが欲しかった、というような棚が出来上がりました。

私の好きな斜め部品もしっかり使ってある!

 

部品調達から2時間もかからないで作る旦那、相当腕を上げてきているのが分かります。

ありがとう!


Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock