我家のアイドル、犬さまは2回めのサマーカット(秋なのに)を終え、スッキリさっぱり。白内障も何のその、元気いっぱいです。
最近、トイレの回数が多くなり、尿の量が少ない、いわゆる「頻尿」の状態になっていました。旦那さまと「ちょっと心配だね」と話していた矢先、大問題が発生したのです。
犬さまにとって初めての血尿
なんと、血尿が出ていました。血の塊のようなものも出ています。このようなことは生まれてはじめてなので、とても心配になりました。シーツの他のところにも血がたれたあとがあり、速攻で写真を撮りました。
その後、シーツを変えて様子を見ることに。翌日の朝には、昨日見られたような血尿は見られなくなり一安心でしたが、頻尿の症状は変わらず。
病院に行こうにも、かかりつけの病院は休診日。意を決して今年7月にできたばかりという病院に行くことにしました。
問診票に症状を記入し、しばし待っていると、獣医師の先生に呼ばれて、診察室に入室。
今回診てほしいところとして、次の3点をお願いしました。
- 血尿が出たこと
- 乳房の腫れ
- 白内障の状況
「最初に体重を量らせててくださいね」
体重は4.8キログラムでした。以前量ったときは5キロ超えでしたから、ダイエットフードの効果は確かだったようです。
「まずは触診させてもらいます」
あちらこちらを丁寧に確認してもらいました。
「超音波で診てみますので、バンザイさせてください」
「膀胱の方には、特に異常はありませんね」
「膀胱に針を刺して尿を取り、検査をしますので、待合室でお待ち下さい」
「膀胱に針を刺すって、大丈夫かしら?」
しばし待つこと10分…再び診察室に通されました。
「尿には潜血が見られ、細菌も確認できました。膀胱炎ですね。抗生剤と止血剤を出しますね」
処方していただいた薬
乳房の腫れについて
「これは、乳腺の腫れではなく、鼠径ヘルニアだと思われます。押すと引っ込むので、脂肪が出てきている状態だと思います。去勢していない場合は、特に穴が開きやすく、そこから腸が出てくる、いわゆる脱腸になることもあります。脱腸の場合は手術も必要になることがあります。」
「12歳という年齢を考えると、手術はちょっと…」
とりあえず、心配していた「腫瘍」ではないとのことで、安心しました。
やはり健康が一番
年齢も12歳を超え、健康面で注意することが増えてくるでしょう。
できる限りのことをしてあげたいと思います。大切な家族ですから。
今日はここまで。
ご覧いただき、ありがとうございました。