ウジエスーパーは宮城県内で展開する中規模チェーン。
地元密着型で店舗数も多く、チラシは毎週土曜日に入ってきます。
とあるウジエ飯
さて、今日の夕食は何にしようかとチラシを見ていたら、「名古屋フェア」なるものが目に飛び込んできました。
昨晩の夕食は明治屋で購入したヒレ肉で作った超旨ヒレカツだったけど、なにやら味噌がかかったヒレカツにも興味津々。
うちの買い物は週に1回、土曜日に旦那が私が書いたリストを持って買い出しに行ってくれます。
旦那に相談したら「今日もカツでいいよ」ということになり、他に食べたいものがあったらどうぞ作戦発動です。
旦那が買ってきたのは、お目当ての味噌串カツ、焼き鳥、豆腐、たくあんでした。
今回は、そんなウジエ飯を紹介しましょう!
名古屋フェア 味噌串カツ
実は、ウジエでは味噌が掛かっていない普通の串カツを売っています。それに味噌をのっけただけというのが今回の代物なわけで、具材は小さい豚肉と玉ねぎ1個ずつ。味噌は甘めでそれなりに美味しいんだけど、インパクトが全然ない。レンチンだから、衣もフニャフニャでだめだこりゃ!
炭火香る焼鳥
最初に言っておこう、これは数あるスーパー系で売っている焼鳥の中でも私達が一番と思っているほど旨い!タレがたっぷりで甘辛で美味しく、タイトルの通り炭火焼きの香ばしさがしっかりと感じられご飯も進みます。ネギ間が3本、モモが2本入っていてこの味でこの値段だったら満足です。
相模屋の木綿豆腐
最近買う豆腐と言ったら相模屋さんの木綿豆腐。一番のお気に入りは歯応えと口触りで、硬すぎずやわらかすぎずとても良いバランスの豆腐だと思います。調べてみたら、群馬県の前橋市に会社があるようです。
太陽漬物 鹿児島名産本干たくあん しそ味LL
普通のたくあんが苦手な旦那でも、食卓に出した途端ボリボリと食べ進めるほどの美味しさがあります。いただきますをする時にはもう半分くらいなくなっています。しそ味が程よく効いていて、よくあるたくあん臭さがないところがお気に入りとのこと。たくあんのサイズは3cmほどで、口に運びやすくなっているところもいいですね。
タコの酢の物
北海道産のタコの刺し身と三陸産わかめを酢で和えた酢の物も夏にはぴったりですね。
おまけ
明治屋で見つけた淡路島産の薩摩揚
明治屋で見つけた「淡路島産のさつま揚げ(玉ねぎ)」が超ふわふわで感動。これは、私達が知っているさつま揚げではない!関西圏の食べ物って薄味で素材の旨さを際立たせていて、東北人の私達からすると、ちょっと羨ましい感じがするのです。
特選 ウスターソース
こちらも明治屋で見つけた高級ウスターソース。箱に入って確か900円ほどした代物。他のウスターと比べてスパイシー感は抑えられていて、素材の甘味や旨味が感じられる美味しいソースでした。焼きそば作りにはちょっとパンチが足りないかな。串カツには最高かもしれません。
近頃とても感動したお菓子
シュガーバターサンドの木を初めて食べました。サクサクぱふぱふの生地は程よい塩気が隠れています。間にはバタークリームがあって、口の中で甘さと塩気が混ざり合い、さらに口溶けの良い記事が溶け合って素晴らしいハーモニーを奏でます。コンビニでも売っているのを発見し、すかさず数個ゲットしました!