お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

神田広美さんの「人見知り」は昭和の名曲 切なくて情熱的で…

こんな記事です
新型コロナウイルス感染拡大防止のための非常事態宣言中。雨のため趣味の洗車もできず、しかたなく、昔懐かしの曲を聞いていた旦那。中でも特に感動したという曲について書いています。



生まれて始めて見た歌手

神田広美さんは1977年1月にポリドール・レコードからデビューした歌手。

1956年11月3日生、大阪府岸和田市出身。日本テレビのオーディション番組「スター誕生!」で優勝しポリドール・レコードから「人見知り」でデビュー。その後作詞家に転向し、山口百恵、伊藤銀次、荻野目洋子などに作品を提供。(Wikipedia

この曲の思い出

1977年(S52年)、ラジオの公開収録だと記憶しているが、近所にある公民館近くの駐車場に歌手が来るとの知らせがあった。

片田舎に住む田舎者の私は色めき立ち、会場に向かった。

そこにいたのはデビューしたての神田広美さんだった。

それまで見たことがないくらい可愛らしく、歌声が美しかった。

素直に感動した。別世界の人だと。

曲はデビュー曲の「人見知り」

もう逢えない男性との朝の別れを寂しく描いている。

作詞は当時最も勢いのあった松本 隆さん、作曲はキャンディーズなどの楽曲を手掛けた穂口雄右さん。後の旦那さんである。デビュー曲のレコーディングの際に、互いに通じ合うものがあったそうだ。

この曲が素晴らしい。切なくて情熱的で、兎にも角にも曲が素晴らしい。メジャーな曲調の中、サビが一瞬マイナー展開して切なさを感じさせる。

当時はそんなことは分からなかったのだが、すぐにレコードを注文した。そして何度も聞いた。

オリコン最高43位、売上5万枚。

同行していたマネージャーが「これからたくさんテレビに出ます。応援お願いします!」と言っていたのが忘れられない。

Youtubeでご覧ください

当時から、ジャケット写真、どうにかならなかったのか?と残念に思った。

実際はとても可愛かったのに!

ひとおもいに泣けたらいいですね ひとおもいに死ねたらいいですね
不幸な娘の影は 薄いと教えたあなた 舗道にのびた サヨナラの影
私はもとの人見知り

ひとおもいに泣けたらいいですね ひとおもいに死ねたらいいですね
不幸な娘の影は 長いとつぶやくあなた 愛することが ぶきっちょだから
私はもとの人見知り

不幸な娘がおとす 涙にゆれてたあなた ビルの谷間に 消えたくつおと
私はもとの人見知り(一部抜粋)

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。