我が家の猫は猫草が大好き!うちの猫が大好きな猫草を紹介します。
目次
猫草とは
猫草とは、猫が好んで食すイネ科の背の低い草(若葉)のことを指します。
そもそもよく耳にする「猫草」ですが、このような名前の植物が存在している訳ではありません。
- 燕麦(エンバク)
- 大麦(オオムギ)
- 鳩麦(ハトムギ)
- 狗尾草(エノコログサ)
- 鼠麦(ネズミムギ)
猫が好む理由として「毛玉排出」や「胃腸の調子を整える」ためと考えられています。
猫草を食べたあとは、結構な確率で吐いています。
我が家のお気に入りの猫草
ドギーマンの「猫の生野菜」
ホームセンターでは、すでにある程度成長した草を売っていて、手間がかからないのが利点ですが、こちらの商品はトレイ、種、土のセット品。
トレイは1つですが、あとは2セット入っています。
自分で種から育てるので多少の手間はかかりますが、この草を一番好んで食べてくれます。
セット内容は以下の通り。
土を置いてお湯を200mlいれて、膨張させます。(広がる方向があるので置く方向に注意)
暫く待つと、水を吸収した土が膨らんできます。
付属のスプーンで水と土を混ぜてから、写真右のように1cm厚ほどの土を片方に寄せます。
このセットの麦は「燕麦(エンバク)」。
種を蒔いたら、寄せておいた土をかぶせます。
霧吹きで水を40mlほどかけてから、直射日光を避けて置いておきます。
1週間ほど待つと、食べごろに。
むしゃむしゃと一心不乱にかぶりついています。
ありがとうにゃ~
大満足にゃ~!
それにしても、なんだ、この格好は!