お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

【個人的感想】NetCommons3の使い勝手について

このブログは「WordPress」で書かれています。ブログ作成のスタンダードとも言えるシステム。

自動バージョンアップができたり、動作も比較的軽くて編集の使い勝手もベリーグッド。

慣れちゃえば、私でもサクサクっと編集できます。

先日、旦那さまがネットなんとかをテスト運用しようとしていて、頭をかきむしっていたので、これは面白いということで記事にさせてもらいました。

旦那さまが試していたのは、NetCommonsというシステムでした。

以下旦那さまより…


NetCommons とは,国立情報学研究所(NII)が開発している次世代情報共有基盤システム。

WordPressと同じCMS(コンテンツマネジメントシステム)で,主に教育機関で使われているようです。

なにか使い勝手のいいCMSはないだろうかと、とりあえず、レンタルサーバー上で運用していました。

でもね、このNetCommons3…

  1. 動作が遅い
  2. インストールやバージョンアップにてこずる

私の環境だけかもしれませんが、ワードプレスと比較すると雲泥の差です。

また、バージョンアップがうまくいかない。

洗練されていないというか、突き放され感が大きいというか、パソコンがちょっと分かる程度の人は、運用はまず無理だと思われます。

今回、3.2.1から3.2.2にバージョンアップしようとしたら、「内部エラー」が出て、どうしてもバージョンアップができなかった。

当方のサーバーはPHP7.3.4の運用に切り替えたばかり。

とりあえず、app/tmp/logs/error.log を確認してみると、

Error: Cannot use ‘object’ as class name as it is reserved in *** line **

ネットで調べてみると、どうやら、“Object” という名前が PHP の予約語と衝突している模様。

app/Plugin/Migrations/Lib/CakeMigration.php というコード上で原因があるようなので、このコードを

class CakeMigration extends Object { から class CakeMigration extends CakeObject {

というように CakeObject と変更したら、問題なくインストール作業を終えることができました。

今回はなんとかなりましたが、エラーが出ても、それを解決する情報が少ないです。

無事にアップデートできたと思ったら、今度は、ログインして何らかの操作すると、ログオフ状態で画面が返ってくる。

ブラウザをリロードしてもだめで、ブラウザを再起動させるとログオン状態になっていたりと、とても不安定。

仕方なく、サーバーの機能を使って前バージョンに復元しました。

前に使っていたNetCommons2は動作が比較的軽くてよかった。

作成したモジュールのコピーや移動も簡単だった。

エディタで編集した文字の文字化けなど、癖があるにはあったけど。

しかし、残念なことにNetCommons2はPHP7.3上では動かないのです。

2から3への移行ツールがあったけど、再現性が低くエラーもあったりで、私の環境では使えませんでしたt。

以上、少々残念な体験記でありました。


と、私には何を言っているのかさっぱりではありますが、ツールには相性があるもの。

たぶん、私はPC、そしてWordPressの機能の100分の1も使えていません。

お気に入りのツールをとことん使いこなせるようになりたいものです。


Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。