恒例の仙ぶらです。
この日は毎月積み立てている藤崎友の会が満期になったので藤崎お買物カードを受け取りに行ってきました。
仙台の町並みはホント美しい
国道286号線南町通付近の銀杏並木 素敵です!
セダン最後となるであろう220系クラウン
いつもの駐車場でパチリ!
やっぱりかっこいいです!
物議を醸しているナビ周り、一部改良後よりデザイン的にはこちらのほうがいいような…
ランチはラーメン
さて、藤崎で無事ミッションを終え、腹ごしらえに出発!
今日は豚骨系のラーメンを食べると決めていたので、ラーメンおっぺしゃん青葉通店に初訪問!
11時に開店なのですが、この時間に店員さんが2人店先に出てきて、お辞儀してから拍子木を打つという光景を見ました。
なんか、律儀に商売をしているんだなぁ、とちょっぴり感動。
「おっぺしゃん」とは熊本弁で「決してべっぴんではないが気立てのよい人気者」という意味だそうな。
決して広くない店内ですが、色とりどりのポスターが賑やかさを演出。上の方には有名人の色紙が所狭しと飾られています。
ここは食券制で、店員さんに渡す時に麺の硬さや油の量などを指定できます。
美味しい食べ方があるようです。
おっぺしゃんラーメン、麺中盛、餃子5本、おかわり自由ライスを注文しました。
麺は「バリかた」油は「どんぴしゃ」。
小麦の風味がしっかり味わえ、時間が立つにつれてシコシコとして触感で二度楽しめます。
餃子は鶏肉を使ってるそうで、淡白な味わいです。
チャーシューは味濃いめでトロトロでこちらも美味い(チャーシュー麺になると味がこすぎるかも)。
チャーシュー丼があるようですが、ご飯のお供としては最高でしょう。
味玉のとろみ具合もいいです。
きくらげがコリコリとアクセントとしていい役割を果たしています。
そして、肝心のスープです。
「あ~、なるほどね!」と妙に納得する味。
黒マー油の香ばしさが主張した後には、豚骨のまろやかなスープがそれを包み込んで優しさを感じさせてくれます。
日清食品に一風堂のカップ麺があるけれど、あれに付いている黒マー油を3倍ほど増量して入れたら近い味になるかも。
なるほどね、と感じたのはそのせいかもしれません。
あの系統のラーメンなのですね。
とても美味しいラーメンをいただけて大満足でした。