前に、香水の記事を書きました。
【Dior】Higher(ハイヤー) EDT[オードトワレ]
【Dior】HOMME SPORT(オムスポーツ)EDT[オードトワレ]
【Dior】SAUVAGE(ソバージュ)EDT[オードトワレ]
せっかくなので、香水の種類などを調べてみました。普段何気なく使っているものが意外に奥深いことに驚きます。
香水の名称と持続時間の目安(メーカーによって異なります)
カテゴリー | フランス語 | エタノール濃度 | 持続時間 |
Parfum(P) | パルファム | 15~30% | 5~12時間 |
Eau de Parfum(EDP) | オードパルファン | 10~15% | 5~12時間 |
Eau de Toilette(EDT) | オードトワレ | 5~10% | 2~5時間 |
Eau de Cologne(EDC) | オーデコロン | 1~5% | 1~2時間 |
※「オーデ」とは水の意味なので、オーデと付いていれば、濃度が薄いということを示している。
香水の匂いは変化する(メーカーによって異なります)
香りの段階は次の3つに分かれています。各段階はグラデーションのように徐々に香りが変化します。
- トップノート:香水の第一印象、爽やかではっきりとした香り、~10分
- ミドルノート:香水の個性やテーマ(別名ハートノート)、~3時間
- ラストノート:香水の余韻
香水は肘の内側につけるのがいいらしい
普段は、手首にシュッと1~2プッシュしてます。
手首は服とこすれあうことが多く、香りが速く消えてしまうのだそう。
肘の内側は温度が高いので、香りが効率よく放散されるのだそうです。知らなかった~。
そして、香水をつける時間はターゲットとする時刻の30分前がいいとのこと。
ちょうど、トップノートから香水の主役的香りともいえるミドルノートが香り出すころ、なるほどねぇ。
だいたい、記事を書くまで3種類の段階があるなんて知らなかったものですから、これからは、時と場所に狙いを定めてシュッとすることにいたしましょう。