初の診察から1週間が過ぎ、2回目の診察に行ってきました。
病院に行く準備をしていた時に、ちょうどうんちをしたので、それも持参です。
先週とは違う獣医師でした。
- ゼロゼロがまだ取れないのが心配
- 目はだいぶ良くなってきた
- 食欲も出てきた
- 早めにシャンプーをしたい
- 先住猫との関係をどのようにしたら良いか
診断の際に特に血液検査などは無く、口頭での説明と諸注意のみでした。
- 体重は500gから750gに(1週間で1.5倍に増加)
- 目の炎症はまだ見られるので、もう1週間薬をつけたほうが良い
- 猫風邪が治り切っていないので、もう1週間抗生剤を服薬
- 猫風邪のウイルスは症状が治っても体に潜み、体力や免疫が落ちると再発する
- レボリューションプラスをしたので、寄生虫の心配はない
- 食事はカリカリに切り替えたほうが良い
- シャンプーはもう大丈夫
- ワクチンを打っていない先住猫がいるのは危険度が大きい
- 先住猫が慣れるまで気長に待つように
何はともあれ、一安心といったところです。
あと1週間で猫風邪が治ってくれればよいのですが…
そして、翌日、福は猫生で初めてのシャンプーをしました。
お湯が真っ黒になるほど汚れていたの驚きながら、ノミの糞や毛にまとわりついた汚れを丁寧に落とすために3度洗をしました。
ノミ・ダニを落とすには専用のシャンプーが必要です。
福は初め緊張してじっとしていましたが、徐々にイヤイヤするようになり風呂場の床をひっかいて抵抗するようになりました。
何はともあれ、綺麗サッパリとなった福は、とてもきれいにツヤツヤに大変身で気持ちよさそう。
まさに生まれ変わった福、美人さんに一歩近づいたって感じです (๑˙❥˙๑)
2回目の病院に行ってから1週間が過ぎ、福は元気を取り戻しました。
ゼロゼロも目の炎症も完治です。
福もすくすくと大きくなっています。
部屋の中を素早く駆け回っています。
保護した時、あと2日の命だった子とは思えない元気ぶりです。
食事はメディファスのカリカリに切り替え、食欲も旺盛です。
大変美味らしく、先住猫や先住犬までが食べたがるんです。









