お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

初めての仙台初売り[I experienced Hatsuuri in Sendai for the first time.]

私は生まれてこの方、豪華で知られる仙台の初売りに行ったことがありません。

テレビでは昔から仙台の初売りをニュースにしていて、「お茶の井ヶ田」の大きなお茶箱の福袋(箱?)が印象深い。行く途中に聞いたラジオでも「2割増し商品券」と宣伝していました。

昨年の2日には大崎市にある「あ・ら・伊達な道の駅」に行ったので、今回は都会に、それも一度も経験したことがないことを経験したく、仙台に行ってきました。

このブログで記事にしている「仙ぶら」で仙台には何度も行っているのですが、1月2日の仙台は一体どうなっているのでしょう?

旦那さまのクラウンにて出発、9時30分にいつもの駐車場に車を止めました。空きは数台分とギリギリセーフ。金港堂という本屋さんの場所からアーケードに入り、藤崎方面へ向かいます。

たくさんの福袋を抱えた人たちがこちらに歩いてきます。

もしかして、もう買い物が一段落して、帰る人達?

初売りは早朝から店を開けるので、第一弾はすでに終了の模様。

藤崎方面を見ると、すごい人だかり。人の列が何本もあるのですが、一体何が目的なのか私にはさっぱり分かりません。案内の人が旗を持って誘導しているわけではなく、皆さん、きちんと下調べをしてきているのです。私は、流れに任せて人混みの中を漂流しているような状態。

家を出る時に、

今日は星乃珈琲店でチョコレートパンケーキを食べる!

と決めてきたのですが、星乃珈琲店の前にも長い列が。

こりゃ、絶対無理!

ということで、この日のブランチは諦めました。

藤崎の中に、なんとか入って、Y’sやGUCCIなどをひと通り見ました。福袋が目的ではないので、今回は様子を見るだけ。しかし、すごい人だかりで酔いそうでした。写真など撮ることもできず、私の分はこれにて終了。

すごいわ、仙台の初売り!


さて、旦那さまの行動はというと…

別行動になって、すぐに金港堂にて推理小説を買う。

2019年本屋大賞 翻訳小説部門1位のカササギ殺人事件 上・下巻とメインテーマは殺人

どちらもアンソニー・ホロヴィッツ作

エビアンにていつものマンデリンを注文。コーヒーの深い香りを楽しみながら読書。

小説を読むときは、登場人物を押さえることが寛容なので、特に時間をかけてゆっくりと、時には読み返しながら読んでいきます。この小説、序盤からなかなか引き込まれます。

喫茶店でお気に入りの本を読むのって、贅沢な時間の使い方です。

10時半を過ぎたあたりで、法被を着た人が

縁起物ですから、ここで獅子舞を披露させてください

と店内に入ってきました。店員さんはちょっと驚いて

少し待ってくださいね

と言ったのですが、お客さんが拍手をするものだから、法被の人が

拍手をいただきました、では!

と始まり始まり。

お囃子の調子に合わせて、獅子舞を披露していただきました。

旦那さま(是非にと手を上げたそう)をはじめ、希望する方の頭を噛んでくれました。

こいつぁ、新年早々縁起がいいや!

11時、今年最初の外食は「仙台っ子」ラーメンと相成りました。

終日OKのランチセットの大盛り、970円を注文。

今日のは、塩加減が絶妙でご飯の塩梅もよく、特別美味しかったそうです。


さて、駐車場に戻ってきた私に、旦那さまからプレゼント。

大好きな「kazunori ikeda individuel」フランス菓子。

はいっ、これ新年初のプレゼント

えっ、やだ~、感激!

このお菓子の大きさはおよそ4cmほど。12個入りで3,200円ほどです。高級なお菓子ではありますが、そのどれもが美味しいのです。彩りもきれいで、女子にはたまりません。

胃も(身も)心も幸せな正月2日となりました。

 

今日はここまで。

ご覧いただき、ありがとうございました。


Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。