お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

リサイズ超簡単!Pro 以外のソフトも公開させていただきます

作者のご厚意により、リサイズ超簡単!Pro以外のソフトを本ブログにて公開させていただけることになりました。

 

Vectorでのダウンロードが終了となり、作者の許諾の下、本ブログが唯一の公式ダウンロードサイトとなりました。

 

ただし、ここで紹介するソフトは開発終了のソフトですので、サポートは不可とのことです。

 

Windows10ではどのソフトも動作可能のようですが、お使いになる場合はご自身の環境にて慎重にご検証願います。

 

すべてのソフトはZIP形式にてダウンロード > すべて展開 > インストーラー形式のexeファイルを起動する の手順にてインストールします。

 



蔵書管理シリーズ

蔵書管理

  • 個人、又は小規模図書室用に開発した蔵書管理データベースです。機能はシンプルですが、現場の教師の依頼に基づいて入力項目を設定してあります。
  • 書名・著者名・出版社・出版年・分類・検索用キーワード・保管場所・貸出しの有無をデータベース化できます。
  • 「現在の状態」では、貸出しの有無を視覚的に把握できるよう、ステイタスウインドを装備しました。青ならば貸し出し可能、赤ならば貸し出し中です。
  • 蔵書番号を直接指定してデータを呼び出せます。「データ一覧」画面で検索し、このフォームにおいて希望の蔵書を呼び出し、変更をすることができます。該当データがない場合は、メッセージを表示してデータの閲覧ができない状態になりますので、「検索リセット」ボタンを押してレコードを再表示させてください。
  • キーワード検索機能により、ある言葉が含まれるデータのみを表示させることができます。
  • データをエクセルのファイルに出力できます。

 

蔵書管理 Personal

  • 貸出状況などのステータスを管理できる蔵書管理ソフトウェアです。
  • 本に対する自分の思いを 「コメント」欄に記録可能
  • 検索用キーワードを複数設定可能
  • 分類項目と保管場所項目をそれぞれ20項目カスタマイズ可能
  • 読書状態管理により、読みかけなのか完読したのかを記録可能 読みかけの場合は、ページ数の記録が可能
  • 閲覧数を記録可能
  • 一覧表示画面では、各項目での検索、蔵書番号・出版年・閲覧数でのソートが可能
  • 複数語での検索が可能 その際、「蔵書番号」「出版年」「出版月」でのソートが可能
  • データベースに登録できるのは以下の項目です。
    ◇書名
    ◇著者名
    ◇出版社
    ◇出版年
    ◇出版月
    ◇分類
    ◇検索用キーワード
    ◇保管場所
    ◇貸出しの有無
    ◇所在
    ◇読書状態
    ◇閲覧数
    ◇コメント
  • データをエクセルのファイルに出力できます。

 

蔵書管理 Professional

  • 蔵書管理Personal に様々な機能を追加した のが蔵書管理Professionalです。
  • 蔵書管理Personal の蔵書データは Professional版でそのまま使用できます。
  • 管理できる蔵書数は約2万件です。
  • 貸出管理&名簿管理
  • これまでの蔵書管理に加え、貸出管理と名簿管理が可能になりました。主な機能は次のとおりです。
    ・名簿管理とリンクし、利用者IDナンバーを入力することによって利用者名を自動取得
    ・表示された利用者の読書履歴を表示
    ・蔵書番号を入力することによって蔵書管理のデータベースから蔵書データを取得
    ・表示された書名・著者名・出版社・出版年の各キーに基づいた利用履歴を表示
    ・小規模図書室(館)の貸出業務に対応するために貸出票の印刷機能を装備(登録画像も可)
    ・読書履歴と利用履歴は、表示されているデータのみエクセルファイル出力が可能
    ・出力したエクセルファイルを即時開くことができるので、素早い印刷が可能
  • その他
    ・蔵書管理 更新削除 において、蔵書情報の単票印刷が可能(登録画像も可)
    ・蔵書管理 更新削除 の蔵書データを基にした貸出管理の起動が可能
    ・データのバックアップ機能を装備(蔵書管理・貸出管理・名簿管理それぞれに対応)
    ・これまで別ソフトウェアだったデータ変換機能をインクリメント
    ・エクセルで作成された名簿情報を取り込み本ソフトウェアで活用可能
    ・初期化用データベースファイルを装備
    ・IDナンバーと蔵書番号入力において、NumLockの機能を装備
    ・データ一覧において、検索後の表示データのみのエクセルファイル出力が可能

 

プレゼンテーションタイマー〈Pt〉

  • 普通、プレゼンテーションには、制限時間が提示されます。時計などを見ながら行いますが、あちこちに注意を集中することが難しいために制限時間をオーバーすることがあり、困っていました。そこで、作成したのがこの<Pt>です。
  • 積算表示と、減算表示の機能
  • プレゼンの進捗状況を表すプログレスバーの装備
  • 表示位置の保存
  • プレゼンテーションだけでなく、様々な場面で使えると思います。(たとえば、ラーメンタイマーとして・・・)
  • 一人でプレゼンテーションを行う方にお勧めです。プログレスバーが2種類の大きさから選べるようになり、さらに透明化処理の機能を装備しました。これまで以上にプレゼンとの親和性が高まりました。

 

SE Producerシリーズ

SE Producer

  • 各種イベントにおいて、CDやMIDIのBGMを演奏中に、WAVの効果音をリアルタイムで加えることができたら、より臨場感にあふれるステージができるのになあ、と考えていました。
  • 本ソフト「SE Producer(効果音の演出家)」は、最大15の音楽や効果音を登録し、必要に応じてリアルタイムで発音させることができます。
  • 各パネルには、名前を登録できるので、どの場面で鳴らす音なのかを確認することができます。
  • さらに、WAVが登録された場合はパネルが青を基調とした配色に、MIDIでは緑、CDでは赤という具合に、視覚的に判別が容易になるように工夫しました。
  • もちろん、各パネルの設定は保存できるので、演目ごとに設定することができます。
  • ウインドウズ標準のボリュームコントロールを起動するボタンを装備しました。

 

SE Producer Professional

  • イベント・文化祭・学芸会において、CDのBGMを再生しながら、MP3やMIDIの別曲を再生したり、動作に応じてWAVの効果音を再生させたりすることができたら、より臨場感のあるステージが作れるのではないでしょうか。
  • 「SE Producer Professional」は最大24のパネルに、それぞれのファイルを登録し、自由に組み合わせて再生できるソフトウェアです。
  • WAV・MP3・MIDIについては、それぞれのパネルでミュートや音量調整が可能です。
  • CDについては、ホットキーを登録できます。
  • パネルの設定を保存可能です。シーンごとの設定を用意しておき、切り替えて活用することができます。
  • このソフトで、あなたの創作力を生かしてください。

 

CD管理Personal

  • 「CD管理 Personal」は、タイトル・アーティスト・発売元・発売年・発売月・ジャンル・所在・保管場所・状態・ジャケット写真等の情報を効率よく管理するためのソフトウェアです。
  • 「新規登録」「更新・削除」「一覧表示」の3フォーム構成です。「新規登録」 「更新・削除」では、カード型データベースの形態でデータの入出力を行います。
  • 「一覧表示」では、各種データに基づく検索が行えます。データをダブルクリックすることによって、「更新・削除」を呼び出して、修正することが可能です。
  • 多数のCDをお持ちの方に、是非お試しいただきたいと思います。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。