減量が順調に継続中
- 2021年1月6日の体重:81.2kg
- 2021年3月6日の体重:75.2kg
なんと、2ヶ月で6kgの減量に成功です!
2月3日に大腸内視鏡検査のために宿便も含めて全て出し切ったので一時的に75.2kgまで落ちましたが、その後現状に戻り、それからまた少しずつ減ってきました。
※停滞期は開始から1ヶ月後の2月中で、76kg台が長く続きました。焦ったりストレスが溜まったりして、減量が失敗に終わりやすいのですが、今回は目的は減量ではなく、あくまでも体質改善に向けた食生活改善なので、あまり気にせずに淡々と取り組めました。
1ヶ月で-3kgのペースです。
今回の減量は、体質改善が最大の目途であることもあり、人生初めて無理せずに体重を落とすことができました。
減量に伴い、血液検査の数値も改善しています。
このままではやばい?健康診断の結果から体質改善を目指した旦那の奮闘記[改善編②]
今回の減量のコツ
基本はロカボ(ローカーボン)
そもそも血糖値が心配だったので、血糖値を上昇させる糖質に最も気を使いました。
糖質をおさえるということは炭水化物をおさえること。
結果的にロカボの食事を続けることになりました。
病院の先生には糖尿病の数値ではないので、あまり神経質にならないように話をされましたが、食後高血糖気味であることは確かなので、食べる順序や食べ合わせなどにも気を遣いました。
直近1ヶ月の食事内容
2月4日から3月6日までの食事内容です。
- 朝食はトマトジュース(無塩)
- 昼食はご飯少し
- 夕食は白米は厳禁 もち麦玄米などに置き換え、サラダは先に
- 断酒はせず、減酒で毎日 超薄いハイボールが基本
- 昼食、夕食後は踵落としやエアロバイク
※色がついているセルは、血糖値が基準値(食後140)以上になった食事
希望値は67kg
病院の先生に「20歳ころの体重が、その人の理想体重」と言われました。
その頃の体重は67kgです。BMIは23.2
体重はここあたりを目指すのがよさそうです。