久しぶりの400ml献血
献血は不要不急の外出に当たりません。
いつもの献血ルームを訪問し、趣味?の献血をしてきました。
成分献血は前回経験しましたが、時間がかかるので、やはり全血献血が自分には合っています。
事前に予約してから行ったので、献血ルームに入ってから出るまで40分ほど済みました。
このままではやばい?健康診断の結果から体質改善を目指した旦那の奮闘記[改善編②]
血液検査の結果
献血をすると、血液の生化学検査の結果が1日ほどで知らされます。
糖尿病予備群の旦那にとって、献血の結果は健康のバロメーターです。
気になる結果は次のとおりでした。
数値はすべて基準値内で、肝機能を示すALTとγ-GTPは前回よりさらに下がっています。
もう、脂肪肝のリスクは脱したと言えるでしょう。
そして、糖尿病関連の数値としてGAがありますが、直近の2週間までの平均血糖値を表す数値。
これも、前回と同じ数値で異常なしです。
血圧も下がっていて、減量の効果が出ていますね。
ちなみに旦那、この時点の体重は74.2kgで、減量スタート時よりマイナス7kgの状態です。
毎朝トマトジュースを飲み続け、白米は数少ない外食の時にしか食べず、もち麦ごはんとひきわり納豆が大のお気に入りになりました。
お酒は毎日飲みますが、薄いハイボールかビール350mlで我慢し、お酒と一緒に食べるチーズをこよなく愛するようになりました。
食生活が激変したのに驚くばかりですが、体重の減りはちょっと停滞気味。
BMIが25までもう少し、頑張っていただきましょう!