はじめに
2025年秋に配信された Windows 11 の大型アップデート「25H2」
このバージョンでは AI 機能の統合やシステムフォントの変更など、見た目と内部構造の両面で大きな改良が行われました。
しかし同時に、「これまでの画像処理ソフトが起動しなくなった」「保存時にエラーが出る」などの不具合も懸念されます。
この記事では、私が開発・提供している画像リサイズソフト「リサイズ超簡単!Pro」 を実際に Windows 11 25H2 環境 で検証し、動作状況・注意点・高画質リサイズの対応状況を詳しく紹介します。
Windows11 25H2の主な変更点
まず、今回の25H2で変わった点を簡単に整理しておきましょう。
主な変更点 | 概要 |
---|---|
AI機能統合 | Copilot機能や生成AIによるシステム補助が標準搭載 |
ファイルエクスプローラ刷新 | デザイン変更と権限周りの最適化 |
標準フォント変更 | Meiryo UIから新フォントに置き換え |
セキュリティ強化 | Smart App Control・ドライバ署名要件の強化 |
互換性警告 | 古いソフトで警告が出るケースあり |
これらの変更により、一部の画像処理ソフトやツールが起動できなくなった例も確認されています。
では、「リサイズ超簡単!Pro」はどうだったのでしょうか。
Windows11 25H2での動作検証結果
実際に Windows 11 Pro 25H2(Build 26200.6899) の環境で、最新の「リサイズ超簡単!Pro」を起動・動作させたところ——
機能 | 結果 | 備考 |
---|---|---|
ソフト起動 | ◎ | エラー・警告なし |
画像リサイズ処理 | ◎ | JPEG / PNG / BMPとも問題なし |
無圧縮出力(4:4:4) | ◎ | 正常出力を確認 |
Exif継承/GPS削除 | ◎ | 設定どおり反映 |
一括処理 | ◎ | 大量画像も安定稼働 |
保存先設定 | ◎ | 25H2標準のフォルダ構成でも問題なし |
結論から言えば、Windows 11 25H2でも完全に動作します。
処理速度・安定性ともに従来バージョンと変わらず、むしろファイルアクセス周りがわずかに高速化する可能性があります(25H2はフォルダ内の大量のメディア(動画・画像)を読み込む際の“読み込み速度/パフォーマンス”改善が報じられている)。
高画質リサイズを支える「4:4:4対応」とは
リサイズ超簡単!Proの特長の一つは、クロマサブサンプリング4:4:4対応による高画質リサイズです。
一般的な画像ソフトでは 4:2:0 や 4:2:2 処理が多く、特に文字入り画像やイラストでは「色にじみ」や「輪郭のぼけ」が発生しがちです。
一方、4:4:4 は色情報をすべてのピクセルで保持するため、劣化のない自然な仕上がりが得られます。
Webデザインや印刷用途など、画質を妥協したくないケースでは大きな違いが出ます。
この点は、無料ソフトの中ではほとんど対応例がありません。
クロマサブサンプリングの検証
下の元画像をそれぞれ「4:4:4」「4:2:2」「4:2:0」「4:1:1」の設定で横優先1200ピクセルにてリサイズした画像の一部を300%に拡大しました。

それぞれの結果を比較してみます。
4:4:4はイチゴの種の粒状感が最も鮮明で、4:2:2→4:2:0→4:1:1となるにつれて輪郭がぼやけています。
また、4:1:1は明確な色段差が生じているのが分かります。




リサイズ超簡単!Proでは、「CS調整」にチェックを入れない場合は4:2:0がデフォルトとなります。
Exif情報の継承とGPS情報削除にも柔軟に対応
もうひとつの特徴が、Exif情報を保持・削除を個別に選べる設計です。
写真データには撮影日時やカメラ情報のほか、GPS位置情報が含まれていることがあります。
特にSNSやブログで画像を公開する際、このGPS情報が残っていると、撮影場所=自宅や職場の位置が特定される危険があります。
リサイズ超簡単!Proでは、
- Exifは残したまま
- GPSだけ削除
といった柔軟な制御が可能。
プライバシーを守りながら、画像の管理や共有が安全に行えます。
インストール時の注意点
リサイズ超簡単!Proは ポータブルソフト(インストール不要)ではありません。
インストールパッケージによりWindowsの標準フォルダに正しく配置してお使いください。
また、25H2環境ではSmartScreenが強化されているため、初回起動時に「不明な発行元」と表示される場合があります。
その際は、「詳細情報」→「実行」を選択すれば問題ありません。(ウイルスチェック済みで、安全に利用可能です)
まとめ
高画質・安定性・セキュリティ対応を両立している「リサイズ超簡単!Pro」
25H2動作 | 4:4:4対応(無圧縮) | Exif保持 | 備考 |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | GPSのみ削除可 |
- 「リサイズ超簡単!Pro」は Windows 11 25H2でも問題なく動作
- 4:4:4クロマサブサンプリングによる 高画質リサイズが可能
- Exif保持/GPS削除など、安全な画像公開を支援
- インストール時はSmartScreen警告に注意(安全確認済み)
画像を大量に扱う方や、画質を最優先したい方には、25H2環境でも引き続き「リサイズ超簡単!Pro」をおすすめします。
多くの企業や官公庁でお使いいただいています
リサイズ超簡単!Proは様々な企業や行政で活用されています。
以下は、商用利用申請書の一部抜粋です。
申請元 | 導入部署 | 導入数 | 導入理由 |
---|---|---|---|
〇〇市役所 | 全庁舎内PC | 1300台 | 一つのウインドウの中ですべての操作が完結し、自由なサイズ指定が可能であり、操作も簡単であるため |
〇〇市役所 | 市長公室 | 100台 | 複雑な操作を必要とせず、一度に複数の画像をリサイズすることができるため |
〇〇製薬株式会社 | 経営管理本部 経営企画部 システム推進室 | 550台 | 社内業務での写真リサイズ等作業の業務効率化のため |
〇〇損害保険会社関連 | 企画システムグループ | 1500台 | PCに取り込む画像を圧縮する為 |
〇〇高速道路株式会社 | 総務・人事部 | 1450台 | 資料作成のための画像変換について必要十分な機能を有しているため |
〇〇ホールディングス | 情報システム部 | 700台 | 柔軟なサイズ設定ができるため |
〇〇釣り具販売店チェーン | システム推進室 | 140台 | 非常にシンプルな構成ながら、多機能である点に非常に強く惹かれています。弊社店舗スタッフは決してITリテラシーが高いわけでは無く、個々のスキルに大きく差がある中で、このようなツールは非常に有難く、是非利用させて頂けますと幸いです。 |
〇〇部品製造会社 | 総務・営業 | 20台 | 直感的に使いやすかったため。 |
〇〇町役場 | 企画政策課・子育て支援課 | 4台 | 初心者でも使いやすそうだったため。 |
〇〇ビルマネジメント株式会社 | 本社・営業所 | 100台 | 導入担当者が私用で個人的に使い慣れており、使いやすさと過去トラブルも無いこと |
〇〇市教育委員会 | 市内小中全PC・教育委員会 | 920台 | エンドユーザー(教育委員会)指定のソフトのため |
〇〇市役所 | 全部署 | 500台 | 保存データ容量のひっ迫を解消するため、可能な限り画像のリサイズを行って保存するような運用を取りたいと考え、ソフトウェアを探していたところ、本ソフトウェアを知り、商用利用でも無償であり、かつ官公庁での利用実績があったため。 |
〇〇県立病院 | 院内全体 | 1200台 | 全体的にシンプルで、画像リサイズ作業の効率化となるため(資料作成時など) |
〇〇出張撮影フォトスタジオ | 個人利用 | 1台 | 使いやすさと効率の良さ 画面構成がとても分かりやすく、直感的に操作できる点に魅力を感じました。写真のお客様は企業様から個人の方まで様々で、それぞれご希望のサイズが異なりますが、本ソフトでは設定を簡単に切り替えられ、複数の写真も一度にまとめて処理できます。撮影後の現像作業から納品までの時間を大切にしたいため、この効率の良さに助けられています。 安心して使える信頼性 定期的なアップデートが行われており、最新のWindows 11にも対応していることから、長く安心して使えるソフトだと感じています。プロの現場で使用するツールとして、この安定性は非常に重要だと考えています。 様々な形式に対応 JPEGやPNGなど、お客様からご要望いただく主要な画像形式に対応しています。家族写真をサイズ調整する際も、商品撮影データをECサイト用に加工する際も、いつも変わらない品質で出力できる点が気に入っています。 |
上記以外にも、多くの企業・団体・行政で使われています。
※コンプライアンス順守のため、申請元は〇〇と表示しています。
ダウンロード
リサイズ超簡単!Proのダウンロードや使用上の注意については、以下のページからお願いします。
商用利用に関する説明もあります。
