旦那のGR86車内カーボン化計画が着々と進行中。
お盆休み前に、なんとか間に合いました。
GR86のセンターコンソールは未塗装樹脂で質感が低め、良く言えばスパルタンな印象です。
艶出し剤で処理すれば結構かっこいい見た目にはなりますが、物が当たりやすい部分であり、GR86の内装プラはすぐに傷付き白くなってしまいがちです。
ここの部分については、カーボンパネル、カーボン調パネル、カーボンシートなど様々なアイテムが販売されています。
今回は、アクアスタイルさんのカーボンシートを選んでみました。
まずはシルバーの加飾部分があるシフトパネルに施工です。
ここは簡単に脱着できるので、パーツを取り出してからテーブルの上で慎重に作業開始です。
カーボンシートは多少伸びるものの、カバータイプと異なりどこのエッジへのフィッティングを最重要にするかが大切です。
※最も目が行きやすい部分へのフィッティングを重視しています。










続いて、センタースイッチパネルへの施工ですが、今回は、ヒートシーター部とドリンクホルダー底部へは施工しません。
車内での直張り作業となります。







このシート2つでおよそ1万円近くしますが、納得の品質です。
その理由は別記事で書くことにします。