目次 非表示
GR86は小物を置く場所が少ない
GR86を乗っている人なら誰でも思うことの一つがこれ。
物を置く場所が少ない
確かに物を置く場所が極端に少ないという印象です。
使う頻度順に並べてみました。
- コンソール中央(ATのみ):飲み物用として唯一使える
- ドア下部のドリンクホルダー:今や芳香剤置き
- コンソール中央の開閉式ボックス:ドリンクホルダーなのだが、物置と化している
駐車券やキーなどの小物を置くスペースが欲しいと常々思っていました。
選択肢は3種類
GR86には謎の出っ張りがあります(車検証などを入れるストレージボックスの体積を稼ぐため)。
そのスペースを有効利用しようという商品が数種類発売されています。
- ABS樹脂製、RHD/LHDの区別あるものとないもの
- TPE(エストラマー)製、RHD/LHDの区別は不明
- TPE(エストラマー)製、高さが上の2つより低くいもの
高さが低いタイプは見た目は良さそうですが、GR86のダッシュボードには傾きがあるので、物を置いても落ちてしまいそうです。
私はABS樹脂製の標準タイプ?を選びました。
RHDとLHDの区別があるのも選択の理由となりました。
商品によっては中にある仕切りの位置に差異が見られ、購入したタイプは左右のサイズが同じくらいのものです。
購入した商品とマッチング
KUNGKICという中国のメーカーはGR86用にたくさんの商品を開発しています。

今回注文した商品がこちら。




整形はきちっとしていて、マッチングは問題ありません。
付属品としてラバーマットが2枚ついていますが白枠のため、赤の内装には今ひとつ合いません。
ダッシュボードにはカーボンシートを貼り付けてあるので、お気に入りのツヤツヤしたカーボン模様がほとんど見えなくなってしまいました。
ノーマルの状態であれば、このパーツとの相性は良かったのだと思われますが、せっかくのカーボンが隠れてしまっては元も子もないので、悩みどころです。
リンク
結局、カーボンが隠れてしまうことが気になり装着は断念しましたが、ノーマルの状態であれば試してみる価値はあると思われます。