旦那のGR86車内カーボン化計画が着々と進行中。
今度は、ストリップカバーだとか…
ところでストリップカバーって何?
GR86の助手席側には「謎の出っ張り」と言われる所がある。
グローブボックスの容量を確保するための策だと思われるが、プラスチッキーなのが玉に瑕だ。

アマゾンで約6,000円のカーボンシート。
中華製ではあるが、信頼性が高いAirSpeed製。
パーツを外しての作業を行った。
もちろん、パーツクリーナーでしっかり脱脂をしたのは言うまでもない。









このパーツを貼り付ける際の最重要ポイントについて記しておきたい。
貼り付けの際の基準はパネル上部ではなく、グローブボックスがある側、つまりパネル下部を基準とすること
貼り付け方によっては、グローブボックスを開閉する際に引っかかってしまうのだ。
これのせいで、貼り直しをする羽目になった。



以前、三角窓付近に貼り付ける同じ種類のカーボンシートを紹介した。

このシートの欠点は両面テープの基材が目立ってしまうこと。

やはり、今回のシートも同様の弱点がある。

気になる方は、貼り付けの前に顔料系の黒インクで塗ってしまうというのもアイデアの一つだろう。

車内カーボン化計画も終わりに近づいてきた。
後は、助手席側のシルバー加飾のラインにカーボンシートを貼る予定。
Axis-parts、アクアスタイル(ハセプロ)、3M 2080、ホークスアイ、AirSpeedなど、正しく珠玉混合状態がこれからどうなっていくのか、楽しみである。