GR86に装着しているのは7インチのATOTO XE
GR86は9インチまでのナビを装着可能なのですが、7インチ用のパネルが販売されています。
トヨタは7インチワイド用のパネルしかなく、ワイドではないタイプ用のパネルはスバルから入手する他ありません。
うちの場合はエーモン工業から発売されているスペーサーを使って隙間が見えないようにしています。

GR86内装カーボン化計画を進めるに当たり、スペーサーにはホークアイ製の3Dのカーボンシートを貼っていました。
本ブログの読者の皆様はご存知かと思いますが、リアルカーボンや3M、ハセプロ、水圧転写などが珠玉混合の状態です。
このままでもいいのですが、ハザーとスイッチの部分がハセプロのマジカルアートシートであり、そのマジカルアートシートを入手できたことや、パーツ同士が近いこともあり、ハザードスイッチの部分と同じハセプロのマジカルアートシートを貼り直すことにしました。
保管していた型紙を基にシートを切り出し、慎重に貼り付け、ドライヤーで熱入れ圧着しました。






質感は好みによりますが、ハセプロのほうが立体感があって好きです。
今度は、オーディオパネルにピアノブラックの加飾を施したいと思います。
アクアスタイルのカーボンシートもいいのですが、シフト周りのピアノブラックと同系統の部分があってもお洒落かもしれません。
そうなるとSecond Stage製一択でしょうか。