お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

GR86 内装にカーボンシート 3Mの2080は流石の仕上がり

ヤフオクで「カスタムステッカー フォルツァンド」さんから発売のカット済みカーボン調シートを購入しました。

内装をカーボン化するにはいくつかの選択肢があります。

  • カット済みのカーボン調シートを貼り付け
  • 自分でカーボン調シートを貼り付け(難易度が高い)
  • リアルカーボン製のカバーを貼り付け(高価)
  • カーボン調のカバーを貼り付け(水圧転写は湾曲部分の模様が崩れる)

作業の難易度は、カバータイプがお手軽と言えます。

今回選んだのは、カット済みのカーボン調シートです。

初売りで安く買えたヒートガン(3,200円)を使ってみたいというのも理由の一つです。

ヤフオクで見つけたフォルツァンドさんは安価なのが魅力

同じカット済みシートでも数種類用意されています。

  • 3Dカーボン調(一般的な艶消しタイプのカーボン調シート)
  • 4Dカーボン調(3Dタイプにクリア層を加えた半艶有りタイプのカーボン調シート)
  • 5Dカーボン調(3Dまたは4Dタイプをベースとしてクリアシートを接着したカーボン調シート)
  • 3M 2080カーボン(カーラップ用フィルム、エアが抜けやすく熱入れ時の曲面追従性が非常に高く最も信頼性が高い高性能素材)
  • その他のカラーもあり

少々お高いけれど、3M 2080を購入しました。

貼り付けが難しい箇所のシートは、ありがたいことに2枚入っています。

シートを貼るのに必要なもの

  • 脱脂剤
  • ヒートガン
  • 軍手
  • スキージー、ピック、つま楊枝

ヒートガンの熱量は相当なもの、気を付けないとパーツそのものを変形させてしまうので、十分な注意が必要です。

今回は「弱」モードで十分でした。

3M 2080は最終圧着するまでは剥がしやすく修正が容易、流石です。

手持ちの3Dカーボン調シートと比べて、3M 2080はツヤ感が控えめで質感が素晴らしいです。

エアコン操作側のシートも2枚入っています。
ぱっと見分かりませんが、少々縮んでしまいました。熱入れは難しいです。
曲面も難なく処理することができました。
樹脂感が強かった部分も、質感アップです。
さわり心地も、凸凹感があっていい感じです。
エッジ部分はしっかり熱入れしてから撫でるように圧着すると、きれいに仕上がります。

リアルカーボンの濡れたような艶ではありませんが、3M 2080は信頼のおけるラッピング用シートだけあって、質感は相当に高いです。

さわり心地も素晴らしいので、気になる方は是非試してみてください。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。