ここまで長い道のりだった
2025年6月4日、トヨタのHP上でようやく発売時期が発表されました。(なぜかすぐに5日に訂正)
以前、電話で対応してくれた方に確認の電話を入れたところ、GRガレージへのソフトウェア到着や作業日程の調整などが確定しておらず、きちんとした内容を連絡できるのが6月下旬になるとのこと。
その後、連絡が来て作業日はさらに後の7月12日に決定しました。
1月の問い合わせから半年が掛かりました。
GR86が生まれ変わった
2025年7月12日、GRガレージにてパフォーマンスソフトウェアをインストールしてきました。(工賃込みで38,500円)
作業に入る前に確認書にサインする必要があります。
アップデートしても普段乗りでは効果を実感できない場合があるとか、ECUは元に戻せないとか…5項目ほどの確認
※MTは別料金にて元に戻すことが可能
作業時間は1時間ほど掛かりました。
宮城県内において、GR86パフォーマンスアップデートの施工は7月12日現在で3台とのこと。
その内、ATは私が初めてだとのことです。
オーダーが意外に少ないのにちょっと驚きました
街乗りでも感じられる効果
パドルによるマニュアルシフトダウン制御だけでなく、オートマチック変速の制御も変更され(※)、より加速感が強くなったことによる変化はいかほどか。
※ソースは以下の動画 3:25を参照
- アクセル開度に応じた加速感が変わった。従来と比べて低いギアを使う制御に変わったのか、積極的にキックダウンして加速感を向上させている。従来だとアクセルを踏んでも緩慢な加速しかしなかったところが、間髪入れずに加速するようになった。
- ノーマルモードは従来のスポーツモードとノーマルモードの中間のような感覚。
- まるで違う車のような元気よさを感じる。


ダウンシフトの許容回転向上は“脳内シンクロ”をもたらす
- パフォーマンスソフトウェアの一番の改良点は、ご存じの通り、ダウンシフト時の許容回転数を最大1,460回転拡大したこと。
- マニュアル操作時、これまでダウンシフトがはじかれていた回転数でシフトダウンしたところ、難なくシフト操作を受け付けた。あのいやな“ピピッ”という音が聞こえない!
- スポーツモードで自動変速時、これまでは4,000回転以下に落ちなければダウンシフトを受け付けなかったので、コーナーのクリップ付近でギクシャクした変速になりがちだったが、改良によってコーナー手前で 4→3→2 とリズミカルにシフトダウンを行ってくれるようになった。正にマニュアル・パドルいらず。
- アクセルワークにGR86が俊敏に応えるようになった。まるでエンジンの馬力とトルクが増したような感覚。
- 「ここでシフトダウンするよな」という経験や感覚とシンクロするのが本当に気持ちがいい。年甲斐もなく「すげーっ!」と何度も叫んでしまった。
私にとってGR86の唯一の不満点ともいえる部分が解決したことで、益々愛着が深まりました。
【唯一の理由】
今ではザックス(ZF)ダンパーやブレンボがメーカーオプションとして選べるようになりましたが、私としては220クラウンも乗っているという状況から、非日常を味わうという観点でA型の乗り味に不満はありませんし、ブレーキに関してはインプレッサSTi(GDB-C)のブレンボがあまりにもひどいブレーキ鳴きが出ることにマイナスのイメージを持っていたことからノーマルのブレーキで十分との評価となります。見た目は確かにかっこいいですが、あのブレーキ鳴きを許容できない方も多いのではないかと思います。
つまり、わたしにとってはATの制御のみが不満点なのです。
- ECUの書き換えで4万円は高いと思っていましたが、車の変貌ぶりを体感するとむしろ安いと言わざるを得ません。
- アプライドC型までのユーザーにとって一考する価値のあるソフトウェアだと思います。
発売決定から問い合わせまで...

日本以外は提供されていない模様
現時点(2025年8月時点)では、GR86の「Performance Software」(GR Performance Software/Toyota版やSubaruのSport Drive e-Tune相当)は、日本国内向けのみの提供であり、他国への展開はまだ確認されていません。
海外での提供状況
ユーザーコミュニティ(Reddit)の投稿によれば、日本以外の地域、特にアジア圏外、北米や欧州では現時点で提供されていないようだという声が多数です。
“It seems like it’s for JDM models or for the Asian market. I think there are GR Garages outside of Japan but only in Asia. GR Garages are the only ones authorized to do the tune.”
— Reddit ユーザー(日本語訳:「JDMモデル、あるいはアジア市場向けのようです。GRガレージは日本以外のアジアにもあるかもしれませんが、それ以外では…」)(Reddit)
さらに、英国や他の国でも同様の意見が見受けられます:
“Another UK owner here … chances of getting it here are on the low side of slim!”
— Reddit UKユーザー(Reddit)
これらの投稿から、アジア地域以外ではまだ正式導入されていない可能性が高いことが分かります。
項目 | 内容 |
---|---|
提供国(現時点) | 日本(Toyota GR Garage/Subaruディーラー経由) |
提供方法 | ソフトウェアアップデート(スロットル応答・シフト応答の改善) |
価格(日本) | 約55,000円(MT)、約33,000円(AT) |
他国での提供状況 | 未提供。北米・欧州には現時点で導入の発表なし |
非公式情報 | Redditでは「アジア圏外では提供されていない」という意見多数。将来的な展開も未確定。 |
この素晴らしいプロダクトが海外のユーザーにも提供されることを願います!