お陰様で120万PV達成 いつもご覧いただきありがとうございます

【GR86】AirSpeed ステアリングホイールスイッチパネルカバー

旦那のGR86車内カーボン化計画が着々と進行中 (๑˙❥˙๑)

今度はハンドルですね。

ステアリングスイッチパネルカバー

最初考えたのは、Axis-partsさんのドライカーボンパネルでした。

3分割されていて貼り付けが容易であることと、ドライカーボン製であることに惹かれました。

何より、日本製であることと東レの6Kカーボンを使っている所が素晴らしい。

しかし、納期に時間がかかることと左右のスイッチの操作に多少の不具合が出る(製品の厚みのせいでスイッチが押しにくくなる)ことがレビューされていたので、左右のスイッチ部がないタイプで、ドライカーボン製であることを条件に探してみました。

これまで何度か購入してきたことがあるAirSpeedさんは、カーボン素材の製品が得意で、中華メーカーの中では品質もある程度しっかりしているという印象です。

ただし、ちょっと購入をためらう理由がありました。

ドライカーボン製の1ピースなため、取り付けるにはエアバッグ部分を外さなければなりません。

この手間を考え、やはり3ピースのAxis-partsにしようかと散々悩みましたが、最終的には、日常の操作性を重視してAirSpeedに決めました。

エアバッグの取り外しは難易度高し

ステアリングの左右裏にはサービスホールがあって、四角いカバーを外せば内部にアクセスできるようになっています。(このサービスホールの蓋が取り外しにくく、傷が付きやすいので注意)

エアバッグは上部2箇所、下部1箇所に金属の棒で挟まれるような構造になっています。

このエアバッグの取り外しが、かなり大変でした。

ドライバーで金属棒を上に上げればOK。ここが一番簡単
左側は、サービスホールから指を入れて中心部に向かって押せば完了。ただし、相当硬いので指を怪我することも
右側も左側と同様なのですが、どうやっても押すことができずに、ドライバーをガチャガチャと入れて、なんとか押すことができました。相当時間がかかり、難易度はMAXレベル
エアバッグの固定部分はこの様になっています

エアバッグを取り外せれば、後は簡単です。

3Mの本物の両面テープでした(中華製はMMMというメーカーであることが多い)
カバータイプなので付くようにしか付かない
Axis-partsの6Kカーボンとはいかないが、流石はリアルカーボンといった風格。一方、水圧転写の安価な製品はカーボン柄が放射状になるなど、見た目が安っぽくなってしまう
スイッチ付近左側
スイッチ付近右側
全体を俯瞰するとこんな感じ。スイッチ部のプラ感が目立つようになります

急遽アイテムを追加

リアルカーボンの両隣に黒いプラスチックが目立ってしまい、違和感を強く感じるようになったので、スイッチ部のカバーを購入しました。

最初につけたカーボンパネルと干渉しないか心配でしたが、問題ありませんでした
こちらのカバーはABS製のカーボン調パネルとなります。やはり質感はリアルカーボンに及びませんが、小さなパーツなので違和感はさほど感じられません
ステアリングのカーボン化が終了です。テンション激上がり、物凄く素敵になりました

※エアバッグの作業は危険を伴います。作業の際には、くれぐれも慎重に!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

ブラウザの拡張機能を使用して広告ブロックをしていることが検出されました。
ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、intelligence-console.comドメインをホワイトリストに追加し、「Refresh」をクリックしてください。

あなたが広告をブロックする権利と自由があるように、当方にも広告をブロックしている人にコンテンツを提供しない権利と自由があります。