旦那のGR86車内カーボン化計画が着々と進行中 (๑˙❥˙๑)
今度はハンドルですね。
最初考えたのは、Axis-partsさんのドライカーボンパネルでした。
3分割されていて貼り付けが容易であることと、ドライカーボン製であることに惹かれました。
何より、日本製であることと東レの6Kカーボンを使っている所が素晴らしい。
しかし、納期に時間がかかることと左右のスイッチの操作に多少の不具合が出る(製品の厚みのせいでスイッチが押しにくくなる)ことがレビューされていたので、左右のスイッチ部がないタイプで、ドライカーボン製であることを条件に探してみました。
これまで何度か購入してきたことがあるAirSpeedさんは、カーボン素材の製品が得意で、中華メーカーの中では品質もある程度しっかりしているという印象です。
ただし、ちょっと購入をためらう理由がありました。
ドライカーボン製の1ピースなため、取り付けるにはエアバッグ部分を外さなければなりません。
この手間を考え、やはり3ピースのAxis-partsにしようかと散々悩みましたが、最終的には、日常の操作性を重視してAirSpeedに決めました。
ステアリングの左右裏にはサービスホールがあって、四角いカバーを外せば内部にアクセスできるようになっています。(このサービスホールの蓋が取り外しにくく、傷が付きやすいので注意)
エアバッグは上部2箇所、下部1箇所に金属の棒で挟まれるような構造になっています。
このエアバッグの取り外しが、かなり大変でした。





エアバッグを取り外せれば、後は簡単です。






リアルカーボンの両隣に黒いプラスチックが目立ってしまい、違和感を強く感じるようになったので、スイッチ部のカバーを購入しました。



※エアバッグの作業は危険を伴います。作業の際には、くれぐれも慎重に!